おばばと暮らせば

瀬戸内海海域の中山間部に住む、90歳のおばばと孫の暮らし。おばばの言葉や思い出が面白すぎたので記録取っていくことにしました。

日常28 祖母と梅雨

 

 

6月に入って、梅雨が来るか来ないかというあたりで、祖母が言った。

 

 

 

「栗の木の花が茶色になったら梅雨が来るんじゃがのぅ」

 

 

 

ふさふわの黄色いフサのようなものをたくさん垂れ下げている栗。

あの独特な香りが孫はキライだった。

でも、祖母の一言で少しだけ気持ちが変わってきた。

 

 

4月、いろんな花が咲く頃、栗の木ももれなく咲き始める。

祖母の家周辺の栗の木は、ちょうど筍の収穫時期とかさなる。

この、栗の花の香りで満ち満ちた裏の畑で、祖母が筍の皮をむいている記憶がたくさんある。

まだ、背筋がきちんと伸びていて、台所でアク抜きをする祖母を覚えている。

だからだろうか、孫は結構最近まで、この栗の花の香りを、筍の灰汁の匂いだと思っていた。

大きな鍋で炊いて灰汁を抜くとき、いつも勝手口の扉を開け放っていた。

その勝手口の向こう側には、たいてい栗の花が満開だった。

 

この独特な香りが栗の花のものだとわかってからも、孫は「筍の灰汁」というイメージと脳みそが連想してしまって、勝手に「栗の花の灰汁」と命名していた。

 

 

f:id:nozomikayaki:20190628204649j:plain

5月中旬くらいの栗の花、満開。



 

 

個人的はものすごくキライなのだけれど、職場の先輩に話すと、スキな香りとのこと。

人によるのかー!?と、ものすごくびっくりしちゃったのだけど。

 

 

 

 

今年もその栗の花の時季はきて、蒸し返すような香りで家も畑もいっぱいにしてくれた。

さらに、梅雨がなかなか来なくって、満開の時季がそれはもう長かった。

そんな折、祖母が言ったのが上記の言葉。

 

 

 

そして、その言葉から1週間ほどすると、栗の花が地面に落ち始めた。

その色は、祖母の言っていた茶色をしていて、

祖母の言葉通り、栗の花が茶色くなって幾日もしない内に、梅雨がきた。

 

 

そして、あの香りも気がつけば無くなっていた。

 

 

 

あの蒸せ返すような香りは、梅雨と一緒に地面に落ちた。

こうやって、季節を待ってみるのもいいかもしれない。

季節の香りを体に染み込ませて、記憶していくのもいいかもしれない。

 

 

 

秋のイガイガに思いをはせて、梅雨を過ごしていくのも、いいかもしれない。

 

f:id:nozomikayaki:20190628204536j:plain

同じ通りの栗の花が落ちた、梅雨の道。